あなたのホームページをスマホ対応にする方法

 

いつもありがとうございます。

けっして見捨てない
沖縄のインターネット集客サポート
の新垣覚です。

 

突然ですがあなたの携帯はスマートフォンですか?
それとも普通の携帯電話ですか?

 
普通の携帯は世間では
“ガラケー”
と言われているみたいですね。

 
世界の携帯電話とは別に日本だけで
独自の発展をとげた(=ガラパゴス)
な携帯電話を略してガラケーと言うそうです。

 

何だか馬鹿にされているような気がしますが・・・。

私は現在、iphoneを使用しています。
けれども必要に迫られて使い出しました。

 

それまではいわゆるガラケーでも事足りていたの
ですが、ノマド的な仕事のスタイルになったため
いつでもメール確認やサイトチェックが必要になり
そのためにスマートフォンに代えたのです。

 

使ってみて分かった事がたくさんあります。
私は元々、というか今でもデジタルには疎いの
ですが、スマートフォンはパソコンを持ち歩いている
感覚なので思いのほか検索を利用します。

 

検索での結果は例えば会社様のホームページ
だったりします。

普通のホームページですと画面が小さすぎて
まったく分からないんですね。
スマートフォンやタブレットでも
見やすく表示するには『レスポンシブwebデザイン』
に変更する必要があるわけです。

 

このデザインにすれば普通のパソコンでは
従来通りの情報の多いサイトに、
スマートフォンやタブレットではその画面に
合った端折ったデザインにして見やすく表示されます。

 

技術的にはいくつかの施策を、デザイン的にも
色々といじらなくてはこのレスポンシブwebデザイン
は出来ません。

 

スマートフォン利用率は個人が39.9%、企業が41.7%
と倍増しています。(株式会社インプレスR&D調査結果)

 

いずれはそのほとんどがスマートフォンに切り替わる
の間違いないでしょう。

 

となると・・・
私の仕事のホームページは大丈夫??
と不安になりませんか?

 

作り変えるのも費用がかかるし・・・
もう少し動向を見てみたい・・・
でもビジネスチャンスを逃したくない・・・

 

色んな思惑があるでしょう。
そこで下記サイトをご紹介します。

■瞬間であなたのサイトがレスポンシブwebデザインに!

 http://www.howtogomo.com/jp/d/

今なら初期導入費無料です。

 

 

まずはご自分のサイトのURLを入れてどんな風になるか
デモを見て下さい・

 

検討する余地は十分にあると思いますよ。 ^^

 

 

『あなたの笑顔が絶えませんように!』

沖縄のインターネット集客サポート
infowave  代表  新垣覚

 

yateru

 

 

 

 

あなたのお店のスケジュールをお客様に見てもらうには?

 

いつもありがとうございます。
沖縄の中小企業・個人事業のけっして見捨てない
インターネット集客サポートの新垣覚です。

 

 

いやぁ、最近は少し寒くなりましたね。
沖縄も冬らしくなりました。

 
カレンダーも12月なので残りもわずか。
気もそぞろです。

 

 

あなたは新しいカレンダーや手帳は買いましたか?

 

 

私はここ数年はずっと「超」整理手帳を使っています。
オリジナルでカバーを作成し使用していますが
かなり満足ですね。

 

写真

 

 

カレンダーと言えば・・・

 

商売のスケジュールや予約状況を
お客様に見てもらえたら便利だと思いませんか?

 

ホームページやブログ、メールなどに
そのスケジュール表を付けられたら良くないですか?

 

いちいち、お客様に問い合わせてもらわなくても
こちらからスケジュールを公開していたら
予約もスムーズになります。

 

無料でスケジュール表を公開して活用できる
方法があります。

 

 

グーグルカレンダーという機能です。
自分のスケジュール管理にお使いになっている
かもしれませんね。

 

 

 

予約状況やインベントを
告知する事に使う事も可能なのです。

 

 

 

他にも色んな使い方ができそうですよね!

あなたらしく利用してみて下さい。

 

 

 

こちらのサイトで詳しく解説していますので
ご参照下さいね!

 

 

 

http://design-plus1.com/2011/05/google-calendar.html

 

http://www.appsupport.jp/calendar/cal-sharing/

 

 

 

 

『あなたの笑顔が絶えませんように!』
沖縄の中小企業・個人事業のけっして見捨てない
インターネット集客サポートの新垣覚

 

 

 

 

facebookとブログのうまい組み合わせご存知?

 

いつもありがとうございます。
けっして見捨てない沖縄の中小企業・個人事業の
インターネット集客サポート 新垣覚です。

 

 

あなたはフェイスブックやっていますか?
ブログだけですか?

 

 

どちらもやってないのなら少しずつでいいので
二つを始める事をお奨めします。

 

 

それでもまだフェイスブックなんて自分には
関係ないと思っているとしたら少しだけ
考え方をアップデートした方がいいかもしれませんよ。(^_^;)

 

 

sumaho

 

 

誰でも新しい事を覚えるのは大変ですし
イヤです。

 

 

でも少しだけ壁を破ればあとは結果が
怒涛のごとく変わってきます。

 

 

実は、フェイスブックとブログを上手に連動させる
ことによって、アクセスを簡単に増やせる
仕組みが作れるということをご存知でしたか?

 

 

ブログで書いた記事を、ツールで
フェイスブックに自動投稿させるということではありません。

 

 

フェイスブックの紹介バナーを設置しておくことでもありません。

 

 

見るべきポイントはフェイスブックの
 いいね ボタンです。

 

 

これは相手の記事に共感した時に、
相手に自分が読んだよっていう気持ちを
アピールできます。

 

 

コメントを入れるとさらにアピールできます^^

 

 

関係性を構築するのにはもってこいなんです。

 

ブログのように長い文でコメントも何だか大げさ・・・・
でも読んだというアピールは残したいなぁ
って時ありませんか?

 

 

これを気軽に可能にするのがいいね!です。
アメブロのペタよりもポジティブです。

 

 

そして、このフェイスブックには、もっと驚くほどの
機能があるのです。

 

 

それは、いいねを押してくれた友達のタイムラインに、
あなたの記事がリンクと共に載るということです。

 

 

これはスゴい事ですよ!!
あなたのブログ記事がどんどん勝手に拡散される
可能性があるのですから!

 

 

yomogi

 

 

少し専門的な話で、フェイスブックをやっていないと
想像しにくいかもしれませんが

 

 

いいね!をしてくれた人のタイムラインは、
その友達が注目して見ています。

 

 

そこへあなたの記事を、
そのいいねをしてくれた人の
フェイスブック上での友達が興味を持ってくれたら・・・

 

 

あなたの記事にいやでもアクセスが自然に増えます。
それが自動で何もせずに起きるのです。

 

 

さらにそれだけではありません。

 

さらにあなたの記事への被リンクが同時に獲得できるという
盲点を突いた秀逸な効果を兼ね備えているのです。

 

つまり

 

あなたのサイトのgoogleスコアが上がるため、検索でも
上位表示される可能性が高まります!

 

 

言い換えると「あなたの記事は人気がある」と
googleに認識してもらえるという意味でもあります。

 

 

このようにブログとフェイスブックを関連付ける事で
SEOにも有効なのです。

 

 

事実、この効果はほとんどの人が気づいていません。
沖縄の中小企業や個人事業主はほとんどの方が
知りません。

 

 

だから誰よりも早くこの手法を使って
周りに差をつけていってください。
その際最も気をつける事はブログのクォリティーです。

 

 

読者にメリットがあり、おもしろい記事を書いて
いかなくてはなりません。

 

そうでなければ2度と訪れてもらう事はありません。

やはり基本は大事なんです。(^_^;)

 

yat.1