ブログの記事を無限に書く方法

 

いつもありがとうございます。
けっして見捨てない沖縄の中小企業・個人事業の
インターネット集客サポート  新垣覚です。

 

 

私は3年以上毎日、ブログを更新しています。
まぁ、中には駄記事もありますが・・・  (*´∀`)
他にも3つブログを運営しています。

 

 

他にもメルマガも3誌出しています。

 

 

ブログ記事の内容は読者の知りたい事を書いています。

 

 

ノウハウ本などで、よく
「ブログは毎日更新した方が良い」
なんて書いてありますが、

 

 

“そんな簡単にいくわけないだろう!!”
と叫びたくなりませんか?

 

 

そんな簡単に更新出来ないから結果として・・・

 

 

どこに食事行ったとか、
どこに遊びに行ったとか、

 

 

芸能人のブログみたいな
あなたの読者が読みたくない記事が出来上がるわけです。(^_^;)

 

 

インターネットで情報を求めている人の心境は
『どこかに私の悩みを解決してくれる無料の情報はないかなぁ』
です。

 

 

私はビジネスは悩みの解決だと思っています。
ですから悩みを解決できる情報をあなたが出せば
ビジネスは動き始めるのです。

 

 

話がそれましたが・・・・
ブログを毎日更新する方法を今日はお伝えします。

 

 

それは・・・

 

 

あなたのコンテンツ + 悩み
というキーワードで検索してみるのです。

 

 

あまり大雑把ではいけませんよ。
例えば私が自動車業界の人間とします。

 

 

クルマ + 悩み

 

 

というキーワードで検索してはダメですね。
広過ぎます。範囲が。

 

 

クルマでもクルマの購入方法、ケア、部品、色々な
側面があります。

 

 

例えば  警告灯 + 悩み で検索するわけですね。
するとたくさんの結果がでてきます。

 

 

お客様の悩み、質問がたくさん出てきます。
あなたがそれに答えてあげれば良いのです。

 

 

実際に答えてもいいし、その答えをブログ記事にしても
いいわけです。メールマガジンの記事にしてもいいわけです。

 

 

これならネタは無限です。
いくらでも書けます。

 

 

もし、これで書けなかったら・・・・
お客様の気持ちにまず立ち戻る事が大事かもしれません。(^_^;)

 

 

まだまだ、ブログやメルマガ、ホームページの記事を
無限に生み出す方法はいくつもありますが

 

 

今回の方法をまずは試してほしいと思います ^^

 

yateru

無料募集中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランドって何でしょう?

 

 

こんにちは。
あなたのビジネスをインターネット集客で
サポートして圧倒的自由を!の新垣覚です。

 

 

アツ過ぎると敬遠されがちですが・・・

 

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

 

私たち中小企業や個人事業は
お客様にいかに想いを伝えられるか?

 

 

ビジネス成功のカギを握っていると言っても
いいと思います。

 

 

ブランドが無い私たちは想いを伝えそれに
共鳴してもらえるからこそお客様は
お金を払ってくれるのです。

 

 

たまにカッコぶっている人を見かけますが
カッコぶっている事が演出というか
ブランドとして打ち出そうと目指している
ものなら問題ありません。

 

 

しかし、謙遜だったり、恥ずかしがっていたり
どうせ理解してもらえないから・・・と引いていたら
まず想いは伝わりません。

 

 

私はどちらかと言うと仏頂面だし
元来、不器用なので想いを伝えるのは
苦手です。

 

 

だからノウハウや知っている事や情報は
お客様のためになるなら
100%出し惜しみなく出しています。

 

 

それが不器用なりの私の表現だからです。

 

 

ですから文章もどちらかというと固いし
遊び気もないのですが・・・・ (^_^;)

 

 

とにかく良い事も悪い事もすべて
素直に出して行く事は大切にしています。

 

 

それにはある程度の覚悟は必要です。

 

すべてをさらす事でキライになったり
離れていくお客様も多少はいるでしょう。

 

 

でもそれもすべて織り込み済みでありのままの自分
を表現しないとお客様の心には響かないはずです。

 

 

真の成功者は素直です。
言葉に人柄がでます。

 

 

ここで損得勘定をした話し方や表現をしたら
実はどんな素人でも感じるのです。

 

 

「どこか胡散臭いな」と。

 

ですかあなたも掛け値なしの自分自身
をさらけ出して素でお客様にぶつかって欲しいと思います。

 

 

理解するお客様は必ずついていきます。
そして信じてくれます。

 

ブランド = 信頼 です。

 

 

信頼が構築できたらそれはブランドに
なるのです。

 

 

あなたがブランドになるのです!

 

 

ブランディングやブランディグの仕組み作りに
困ったらお気軽にご相談下さいね!

 

 

 

今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

 

yat.1

 

フェイスブックのビジネス利用を失敗しないには?

いつもありがとうございます。
沖縄の中小企業・個人事業のけっして見捨てない
インターネット集客サポートの新垣覚
です。

 

 

 

あなたの人脈は豊富ですか?

 

hato

 
それとも少し寂しいものですか?

 

 

 

 

もし、豊富でしたらこの記事は読まなくてもいいかも
しれません。

 

 

 

 

よく人脈を作るためにと異業種交流会やオフ会に
足繁く通う方がいます。

 

 

 

 

あなたはいかがですか?

 

 

 

 

私はほとんど行きません。

今までは結構行ったのですが・・・・

 

 

 

 
何だかいやらしいなぁと思うようになり止めたんです。

 

 

 

 

純粋に知り合う、分かり合うという本来の形や交流を
飛び越して一気にビジネスとつなげようとする
自分自身の姿勢に疑問を感じたからなのです。

 

 

 

 

いえ、いえ、けっして批判しているわけではありません。
異業種交流会に行く人を。
有効活用されている人もたくさんいますし。

 

 

 
ただ、自分としてはよこしまな考えの自分がイヤだったんです。

 

 

 

 

あなたはいかがですか?
今まで躍起になって人脈を人造してうまくいきましたか?

 

 

 

 

私は殆ど無かったです。
いや、皆無でしたね。
まぁ不器用だし、魅力的でないせいもありますが (^_^;)

 

 

 

 

やはり人間は機械ではないので個人としてどれくらい
人間らしさを伝え、その向こうに親しくなるという
リアルな関係がやっぱり大切なんだと思います。

 

 

 

 

それはインターネット集客でも一緒です。
私はフェイスブックの友人が1000人を超えましたが
私から友人申請した数は50人位です。

 

 

 

 

相手が友達申請してきたら拒みません。
やっぱり人脈を作りたがっているんだと思います。
ほんとに私に興味があれば個人としてのメッセージが
添えられています。

 

 

 

 

まず人脈を・・・という考え方だから
機械的に友達申請のボタンをクリック
しているのだと思います。
メッセージ(あいさつ)もなしに・・・・。

 

482747

 

 

ですから人脈つくり、集客としてフェイスブックを利用して
いこうとするとほとんどの方が失敗するわけです。

 

 

 

 

リアルでもいっしょですよね。
あいさつもなしにいきなり商談されたら
お断りしますよね。 (^_^;)

 

 

 

 

このあたりのSNSの使い方はまた機会をあらためて
お伝えしますね^^

 

 

 

 

最後に・・・
斎藤一人さんが人脈についてこう書いています。

 

 

 

人脈なんていうのは、いらないんです。
ただ、人脈という言葉のどこかに、
「人に頼ったら何かできるのではないか」
という気持ちが存在しているんです。
それで、徹底的に自分ひとりでがんばったときに、
ついてきてくれた人が人脈なんです。

 

 

『斎藤一人人生が全部うまくいく話』より抜粋

 

 

 

徹底的にひとりでがんばってみましょう。
サポートは私がしっかり致します!

 

 

 

yateru

 

 

 

 

 

スマホや携帯でワンタッチで電話をかけさせる方法

 

インターネット集客とブランディングで
あなたのビジネスに6ヶ月で笑顔を!
夢実現コンサルタントの新垣覚です。

 

 

外出中に食事する店を探したり
飲みに行く場所を探したりする時は
携帯電話やスマホで検索しませんか?

 

hot

 

するとホットペッパーや食べログなどの検索サイト
が上位に出てくると思います。

 

検索の結果、良さそうなお店が見つかれば
電話するはずです。
特に何人かで行く時は入れるか絶対に
確認しますよね?

 

ホットペッパーや食べログなどの検索サイト
は電話番号をクリックするとそのまま電話
がかえられるようになっています。

 

あれって便利ですよね!
私の場合、お酒が入った状態で2次会の場所を
探す時なんぞはこのワンタッチで電話をかけられる
機能にいつも感謝しています (^_^)

 

サロンさんや、食べ物屋さん、などの
実店舗があるご商売は問い合わせの80%以上は
電話によるものです。

 

かけやすくしてあがるというのは
それだけでも集客数アップにつながります。

 

真似しない手はないですよね!

 

カンタンです。
098-123-4567という電話番号を対応させるとします。


<a href=”tel:0981234567″>090-1234-5678</a>

 

このように記述してあげればOKです。
今日からでもすぐに使えます。

 

★ポイント★
電話番号の下に
『この番号をそのままクリックしたらかけられます』
等と書いておくとさらに反応率が上がります。
メモ帳などのテキストエディターにあなたの電話番号
をあらかじめ作っておいて記事の最後に毎回コピペ
すると便利ですよ!

 

 

 

インターネット集客を成功させる秘訣

こんにちは。
あなたのビジネスをインターネット集客で
サポートして圧倒的自由を!の新垣覚です。

 

 

『インターネット集客』
と言うとわかった感じになりますが
具体的にどういうものでしょう?

 

1363446

 

お客様があなたにたどり着くには3つの入口があります。

 

 

【検索からの入口】
キーワードをグーグルなどにお客様が入力して
検索する事であなたの商品やサービスを見つけてもらう

 

 

【広告からの入口】
PPC広告や、バナー広告、メルマガ広告、facebook広告
などからの入口

 

 

【紹介からの入り口】
アフィリエイト、(有料・無料)クチコミ、ASP

 

 

 

私たち個人事業が費用対効果で取り組みやすいのは
【検索からの入口】になると思います。
スピード感は落ちますがきちんとした方法を
採れば確実に効果が出ます。

 

 

 

逆にきちんとした方法を採らなくては
いつまでも効果が表れずに、そのうちに
力尽きてしまいます。

 

 

では検索からの入り口から集客するには
どうすればよいのでしょうか?

 

 

 

 

 

分かりますか?

 

 

 

 

 

考えてみましょう。

 

 

 

 

 

いかがですか?

 

 

 

 

答えは

『誰に』

をしっかり決める事です。

 

 

 

 
そんな事知ってるよ!というあなたの
クレームが聞こえます (*´∀`)

 

 

 

 

でもこれがブレている会社様多いです。
事業としての軸はブレていないかもしれませんが
インターネット集客としてはブレている。

 

 

 

そのために気がつきにくいんですね。

 

 

 

インターネットでお客様が求めている情報は
ざっくりした広範囲のものではなく
ズバリ!ピンポイントの情報です。

 

 

 

つまり、あなたもピンポイントに刺さる
情報を発信しなくてはいけないのです。

 

 

 

私の会社には複数の商品やサービスがあるんですよ!
どうすればいいんですか?

 

 

 

同じです。『誰に』をきちんと設定して
『誰に』が異なるなら別の情報発信をするという事です。

 

 

具体的には・・・
子供や大人も使う商品やサービスがあったとします。
理想は子供向けサイト、大人向けサイトを作る
という事です。

 

 

 

ブログなら難しくないはずです。
それぞれをホームページに集約させる・・・
こうする事で水路が統一されます。

 

 

 

解りにくいサイト、誰のための情報か
3秒で分からないとせっかく検索で
来てくれても逃げちゃいますよ。

 

 

 

注意して下さいね。

 

 

そんな事もお伝えします。

yat.1

 

 

 

インターネット集客は自分自身を信じる!

 

こんにちは。
けっして見捨てない
沖縄のインターネット集客サポート
の新垣覚です。

 

 

私はインターネットというデジタルツールを利用して
ビジネスをしていますが、
今回の話はそれとは少し趣が違うかもしれません
がお付き合い下さい。

 

 

ビジネスでもスポーツでも、普段の生活でもそうですが
自分自身を信じる事は大切です。

 

 

それは誰かと勝負したり、比較する時ではありません。
常に信じてあげる、という事です。

 

 

例えばランチのメニューで一瞬、悩んだとします。
カレーと、うどんばどちらにしようか?
迷ってしまったわけです。

 

 or  ?

 

あなたがカレーを選択したとしましょう。
でも心のどこかにまだうどんの事が気になっていたとします。

 

 

いかがですか?
こんな事よ~くありませんか?

 

そんな時でもカレーを選択した自分自身を信じてあげる
わけです。即、うどんに思いをめぐらせる回路を断ち切る
というわけです。

 

 

小さな事でいえば何だかおかしいかもしれませんが
大きい話でいえばビジネスの決断でも同じです。

 

 

戦術としてふたつの選択肢があったとします。
一方を選んだら、もうひとつはスパッと断ち切る。
それが出来るのは自分自身を信じる以外はありません。

 

 

もちろん、検証とか反省をするな!という意味ではありません。
それは第三者的視点で冷静に行うべきものなので
後悔とか未練とは本来は無縁のはずです。

 

 

後悔や未練があるとすればやはり自分自身を信じきれていない、
といえるでしょう。

 

 

自分自身を信じるという事はどこまでいっても自己責任だし
恐怖感も伴うでしょう。

 

 

でもあなたの人生はまぎれもなくあなただけのものです。
他の誰かが代わりに人生を歩んでくれる事はありません。
またそんな人生は望まないでしょう。

 

 

これからインターネットを利用した集客について色々と
お伝えしていきますがその基礎となるのはインターネットや
パソコンなどの知識やスキルではなく
この“自分自身を信じる”という事はぜひ覚えていていただきたいです。

 

『あなたの笑顔が絶えませんように!』

沖縄のインターネット集客専門家
infowave 代表 新垣覚

 

 

 

 

アクセス解析してますか?

こんにちは。
沖縄の実践インターネット集客スペシャリスト
の新垣覚です。

 

 

あなたはブログやホームページにアクセス数を
正確に把握できるアクセス解析を設置していますか?

 

 

 

アクセス解析にも色々ありますが
例えば、ブログなどに元々ついているアクセス数
は参考程度のものと思って下さい。

 

 

1

 

 

 

正確に把握するためのツールは有料から無料の
もの色々ありますが有名かつ確実なものの筆頭は
やはりグーグルアナリティクスになると思います。

 

 

無料とは思えないほどの機能に驚きます。

ただし、高機能過ぎて初心者には使いにくさを
感じるのも事実です。

 

 

私自身がそうだったんで良く分かります (^_^;)

 

 

トラッキングコードの貼り付けなど
初っぱなから何だか泣きたくなる事が多いです。

 

 

アクセス解析はいづれ必ず必要になるので
無理しても導入して下さい。

 

 

それでも・・・
グーグルアナリティクスは難しくてイヤだ!
という方にお奨めです。

 

 

レンタルアクセス解析サービス
Access Analyzer
http://ax.xrea.com/

 

 

 

私も部分的に利用していますが
とにかく使い易いです。

 

 

2

 

 

説明が少なく、とっつきにくい感はありますが
使えば使うほどそのシンプルさが好きになります。

 

 

 

グーグルアナリティクスには性能的には
劣りますが

 

 

■アクセスログ
 生ログ 詳細 ダウンロード
■アクセス数統計
 時間別 [比較]
 日別 曜日別 月別
 ページID別
■リンク元統計
 リンク元URL [新着]
 リンク元ドメイン [新着]
 検索エンジン
 検索語句 単語
■システム統計
 ブラウザー [全/簡]
 OS [詳/簡]
 画面 サイズ 色数
 CPU Cookie
 Java JavaScript
■訪問者統計
 言語圏 国情報
 都道府県
 プロバイダ ドメイン種
 ホスト ユーザーID
 プロキシ
 訪問回数 訪問間隔
 閲覧時間

 

 

など初心者には十分過ぎる性能があります。

 

 

この際、ぜひ導入してみて下さい。

もし、使いかたが分からない場合や
設置が今イチ分からない事があれば
私にご遠慮なくメール下さい♪

mail@zen-ryoku.com

 

 

沖縄の実践インターネット集客スペシャリスト
の新垣覚でした!

うまくいかない時は・・・

こんにちは。
沖縄の地域密着インターネット集客
コンサルタントの新垣覚
です。

 

ビジネスって良い時と悪い時の波が必ずあります。
良い時は何をしても結果が出る。
失敗すら利益になる事もあります。

 

でも悪い時は・・・
今までならラクラク上手くいっていた事すら
おぼつかない。
自信をへし折られるような気持ちになります。

 

でもこれはしょうがない事です。
いえいえ、諦めろ!という事ではないですよ。

 

自然の摂理だからそれに抵抗する事は無理なのです。
“平衡力”という考え方が科学の世界にはあります。

 

平衡力とは

物体または物質に変化を起こす原因がありながら、
それらの効果が相殺し、一定を保っている状態。
力学的平衡・熱平衡など。

 

上がった熱は下がろうとするし、
満ちた波は引いていきます。
他にもたくさん平衡を保とうとする自然界の動きがあります。

 

私たちのビジネスも自然界の法則から
外れる事はないんですね。
だからしょうがないな・・・と感じるのです。

 

 

じゃあ、どうにも打つ手はないのか?
あなたはお聞きになるでしょう。

 

答えは
“あります”です。

 

以前と同じ事はしない!
新しい事をする。
つまり今のやり方を変える事です。

 

私は経営コンサルタントではないので
それを理論的に説明できません。

 

しかし私自身、多くの私のクライアント様
の結果が証明しています。

 

例えば今までブログで反応が大きく集客
に結びついていたのにその反応が
ほとんど無くなったクライアント様がいました。

 

今まで異業種交流みたいなものがイヤで
避けていたのですが少しだけ勇気をもって
参加するとそこから大きなビジネスにつながった方がいます。

 

普段は飲み会に行かない方がたまたま
行くとやはりビジネスチャンスを得たという事もありました。

 

メルマガなんて絶対に無理です。
私には出来ません。
そもそも誰も読みません!
と逃げていた方が勇気をもって始めたところ
濃ゆい見込み客が一気に30人増えた事もありました。

 

うまくいかない時は
今までのやり方を変える。
捨てるではなく横に置いておいて
いつもならとらない選択をする。

 

あなたのいつもなら選択しない事は
どんな事ですか?
それを始めるのはいつですか?

 

1年はあっという間ですよ。

 

 

あなたは常連客大事にしてますか??

 

 

いつもありがとうございます。
沖縄の中小企業・個人事業のけっして見捨てない
インターネット集客サポートの新垣覚です。

 

 

12月も後半戦です。
2012年も仕上げの段階になってきました。

 

 

 

あなたのビジネスはいかがでしょうか?

 

 

どんなビジネスにもお得意様がいらっしゃいます。
VIPや、上客と呼んでいるかもしれませんね。

 

 

 

あなたは常連客を特別扱いしていますか?

 

350813_ice_cream_cart
● 商売だからみんな公平です。
● とことん贔屓しています。

 

 

この二つに分かれると思います。
私の考えですが常連客は贔屓してあげるべきです。

 

 

 

あなたもパレートの法則をご存知でしょう。

 

 

現代でよくパレートの法則が用いられる事象
(wikipediaより抜粋)

 

 

★ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。
よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、
2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

 

 

★商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。

 

 

★売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。

 

 

★仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。

 

 

★ 故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。

 

 

★所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。

 
★プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。

 

 

★全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。

 

 

 

 

パレートの法則を知らなくても経験で納得するかもしれません。
常連客はこの20%の重要なお客様です。

 

 

 

常連客は裏切らないだろう・・・
というのは幻想です。

 

 

 

あなたがコミニュケーションを怠ければ常連客といえでも
目新しいサービス、商品に飛び移ります。

 

 

だってあなたがそうじゃないですか?
お客様も一緒なんですね。

 

 

だからコミニュケーションを
インターネットを利用してで出来る事はたくさんあります。

 

 

◯誕生日おめでとうのメール&プレゼント
◯常連客専用サイト(ページ)作成
◯常連客のみサービスの告知
◯常連客だけのイベント告知
◯常連客への特別クーポンダウンロードページ

etc・・・

 

 

どれもベタな事とお考えかもしれませんが
こういうシンプルな気持の表し方に常連客は感動するのです。
特別扱いしてあげるのです!

 

 

あなたもきっと同じでしょう?

 

 

インターネットを使った常連客サービスについて
わからない事があればメール下さい。
一緒に考えてみましょう!

 

yateru

 

 

 

 

 

あなたの売上を2倍にする劇薬プロジェクト

 

あなたに劇薬を手渡します。
飲むも、飲まないも、あなた次第です。

poison00


あなたはこんな事に今、悩んでいませんか?


集客に行き詰まっている
ノウハウばかり集め今まで結果を出した事がない
売上が上がらず苦しい
廃業を考えた事しょっちゅうある
借金がある中でビジネスをしている
来月の支払いが出来るか分からない
従業員を辞めさせなくてはいけない

 

そんな状態でしたらここで覚悟を決めませんか?

必死でがんばります!と。


・断られたら恥ずかしい
・出来なかったら恥ずかしい
・お願いするのは恥ずかしい
・出来ない自分を認めるのは恥ずかしい


あなたはそんな事を思っていませんか?


恥って何でしょう?


あなたの大切なビジネスより恥が優先されるのでしょうか?


恥って欲です。
自分のプライドを守ろうとする欲です。


そんな欲が果たして苦しい今、必要でしょうか?
なぜ、私がこんな厳しい事をお伝えするのか?
それは私自身が、かつて欲にまみれたみっともない人間
だったからよく分かるのです。

images


断られたら恥ずかしい
出来なかったら恥ずかしい
お願いするのは恥ずかしい
出来ない自分を認めるのは恥ずかしい


たったこれだけの事で何年も無駄にしていました。
そしてこしらえたのは借金だけ。


お金も借りられなくなり追い詰められた私は
やっとこの欲を捨てる事ができました。


あなたにはそんな窮地に陥ってほしくないです。絶対に。


これからあなたには3か月で売上を上げてほしいと思います。
それがこの激薬プロジェクトです。


多分あなたはソレを知っているかもしれません。
多分あなたはソレをやった事があるかもしれません。
多分あなたはソレを断念した事があるかもしれません。
多分あなたはソレをキライだと思います。


それでも、どんな事があっても今回を最後のチャンスにしたい!
そんな想いの方だけご参加下さい。


初めからお伝えしておきます。
下記に該当する方は絶対に参加しないで下さい!


・他人に依存する人
・すぐに出来ない理由を探す人
・平気で出来ないと言う人
・継続する意思が無い人
・ラクラク儲けられると思っている人
・自分自身に甘い人
・言い訳ばかり言う人
・信頼関係が築けない人
・現在、他の方から指導を受けている人
・一匹狼と自覚している人
・他人とのコミニュケーションが出来ない人

 


◆激薬プロジェクトの内容です。◆


1,あなたと面談したうえであなたに合った行動方法を
数個ご提案します。(遠方にお住まいの方はスカイプで対応します)

2,それをやりぬく!と誓ってもらいます。
3,毎日90日間、私に報告して下さい。


たったのこの3ステップをやるだけです。
私のクライアント様でこれを徹底して危機を脱した方が数人います。
たったこれだけでです。


きちんとした方法をきちんと毎日継続し続ける事が大きな結果を生みます。


いきなり結果を出そう!
楽したい!
そんな事を考えているから今までうまくいかなかったのです。


それを強制的に行動してもらいます。
くれぐれも・・・
ぬるま湯がいいとい方は絶対に絶対に参加しないで下さい。


●料金です。
9,000円でご提供します。

1か月9,000円ではないですよ。3か月でです。


3か月続くわけですから1か月で約3,000円です。1日100円です。

 

お申し込みは、こちら

*銀行振り込み、カード決済がお選びいただけます。


これで一心不乱に行動し続けてもらいます。
やっていただく事はシンプルな事ばかりです。
ですから言い訳はできません。


私も毎日あなたにお付き合いします。
それでも出来ない理由を探しますか?
悲劇の主人公に酔いますか?


この劇薬プロジェクトは期間限定、人数限定で実施します。
私は現在、数個のビジネスを手がけています。


物理的に時間が足りません。
私の目がしっかり届く人数を上まわりそうになった時点で募集を終了します。


1日たったの100円で売上を今の2倍にしてピンチを切り抜けませんか?
参加をお待ちしています。

あらかき拝

 

■追伸■


劇薬プロジェクト被験者 Hさん

新垣さんに言われたのはたった3つのやる事。
それも知識をして知っている事ばかりでした。
このプロジェクトの味噌は報告です。
チャットワークという仕組みで毎日
新垣さんに報告をします。
報告が滞ると新垣さんから連絡が来ます。
それがイヤで必死でやりました。
約束を守りました。
3か月、終了後より2か月くらい後から
予約や問い合わせが激増しました。
売上でいけば前年度比で2倍強になりました。
行動する素晴らしさをこのプロジェクトで知りました。
もちろん、今も継続しています。

 

Hさんは声をかけないと勝手に報告を止め
挙句の果てに逆ギレする希少な方(苦笑)
でしたが見事にやりぬきました。


最後にもう一度言います。
自分で変わろう!という強い意思が無い人は
けっして参加しないで下さい。


これが最後のチャンス!
と覚悟できたら・・・

 

あなたは行動できます。
あなたにお会い出来る事を楽しみにしています。

 

お申し込みは、こちら

*銀行振り込みとカード決済をお選びできます。